【『腰部脊柱管狭窄症』についての解説】
2015年08月12日
こんにちは!入間市扇町屋通りのしかくら整骨院です!
「足のしびれで全然歩けない」「同じ姿勢を続ける事が辛い」「自転車は乗れるのに歩けない」「少し休めば歩けるが、長時間歩けない」等のご症状はありますか?
この様なご症状がある場合、腰部脊柱管狭窄症である可能性があります。
しかくら整骨院には、坐骨神経痛や腰部脊柱管狭窄症でお困りの患者様が多くご来院されます。
腰部脊柱管狭窄症は、実にポピュラーな疾患です。
腰部脊柱管狭窄症は、手術しないと治らないと思っていらっしゃる方も多いのですが、そのような事はありません。
適切に施術を行っていけば、腰部脊柱管狭窄症の辛いご症状を改善する事は出来ます。
今日は、腰部脊柱管狭窄症についてご説明させて頂きます。
〈腰部脊柱管狭窄症とは?〉
腰部脊柱管狭窄症(ヨウブセキチュウカンキョウサクショウ)でお悩みの患者様は、全国にとても多くいらっしゃいます。
加齢と共に骨や関節は変形し、肥厚してしまうので年齢と伴にご症状が出やすくなってしまいます。
腰部脊柱管狭窄症とは、腰の背骨の神経を通す管(=脊柱管)が、老化による骨の変形や靭帯の肥厚などにより狭くなり、神経を圧迫し、腰の痛みや足のしびれ、足の痛みを引き起す病気です。
〈腰部脊柱管狭窄症の症状と特徴〉
主な症状は足の痛みとしびれです。腰痛は無いか、あっても強くないものが多いようです。
腰部脊柱管狭窄症の特徴的な症状としては、「間欠性跛行(カンケツセイハコウ)」といわれる症状です。
この「間欠性跛行(カンケツセイハコウ)」とは、少し歩くと足の痛みやしびれで歩けなくなるのですが、少し休むとまた歩けるようになるという事を繰り返す症状です。
ひどくなると常に痛みやしびれが出てしまったり、夜も痛くて眠れない等の症状が出てくる事もあります。
背中を真っ直ぐにする、または背中を反ると症状が悪化する為、常に前かがみの姿勢になってしまいます。
「歩くのはダメでも、自転車ならずっと乗れるよ」というのも腰部脊柱管狭窄症の特徴的な症状の一つです。
また、腰部脊柱管狭窄症は、加齢を基盤とした脊柱管の肥厚が原因ですので、中年以降に発症する事が多くあります。
〈腰部脊柱管狭窄症に対する施術について〉
腰部脊柱管狭窄症に対する施術としては、電気療法やけん引療法、マッサージやはり治療を行います。
特に、腰部脊柱管狭窄症は、腰の神経の管が狭くなってしまっている為、腰の狭まりを和らげる、けん引療法が効果的な事が多くあります。
(↑しかくら整骨院の腰のけん引器です)
また、腰部脊柱管狭窄症になってしまうと、著しく動きが制限されてしまう場合があります。
動きの制限が軽度であっても、深部の筋肉(インナーマッスル)までのコリを取り除けるような施術をしていく事が大事です。
症状が改善されてきたら運動療法も行い、お腹や腰の周りの筋肉を強くし、再発しないようにしてくことも重要です。
自宅でのストレッチや体操なども行うと良いでしょう。
入間市しかくら整骨院では、温熱療法や電気療法などの物理療法、マッサージ、はり治療や骨盤矯正などで、骨盤の歪みや背骨のバランスの悪さ、筋肉のコリや筋膜の歪みを根本的に改善し、ご症状を取り除いていきます。
腰部脊柱管狭窄症は、適切な施術をしっかりと行えば、辛い症状から解放される事が非常に多くあります。
当院では、お一人おひとりの患者様の状態に適した、適切な施術をさせて頂きます。
足のしびれや腰痛、腰部脊柱管狭窄症でお悩みの方は、一度、入間市しかくら整骨院にご相談下さい!
☆当院の院長は、「柔道整復師」「鍼灸師」「あん摩マッサージ指圧師」の国家資格を保有し、安全で安心な施術を致します。
適切な施術を致しますので、安心してご来院下さい!
〒358-0003
住所:埼玉県入間市豊岡2-2-3
tel:04-2946-9335
入間市駅南口から徒歩10分
バス停『扇町屋中央』目の前です。
※駐車場は5台完備しております。駐車場の場所がお分かりにならない方は、到着後のご連絡いただければスタッフが案内に参ります。お気軽にご一報下さい!
(しかくら整骨院のアクセス)