頭痛にお悩みの方
- 疲れが溜まると決まって頭痛がする
- 肩こりがひどくなると頭痛がしてくる
- 頭痛がよく起きて薬が手放せない
- 午後や夕方になってくると頭痛がしてくる
何故、辛い頭痛や慢性的な頭痛に悩まされてしまうのでしょうか?
しかくら整骨院では、様々な頭痛に対して様々な施術方法で対応し、頑固な頭痛を快方に導きます。
頭痛には、頭痛を起こしてしまう様々な原因があります。
「首の筋肉が悪いのか」「肩こりからきているのか」「頚椎の並びの悪さはないか」「ストレスが体にかかってはいないか」などを見極めていきます。
頭痛は大きく、3つに分類されます。
『筋緊張性頭痛』『片頭痛』『群発頭痛』に分かれますが、特に多いのが『筋緊張性頭痛』です。首や肩のコリから、頭痛を発症してしまうタイプです。
このタイプは首や肩のこりが解消されれば頭痛もなくなるのですが、首や肩のコリを改善する事が難しい場合が多く、自分ではどうしようもできない場合が多くあります。首や肩のコリが強すぎると、頭の筋肉が凝ってしまう事もあります。
そのような場合に、日常生活の疲れやお仕事でのストレスが重なってしまうと、頭痛が強くなってしまったり、慢性化してしまったりしてしまいます。
しかくら整骨院では、お客様の頭痛がどのタイプなのかを適切に見極め、お一人おひとりのお客様の頭痛を解消する為にお体や状態に合った施術をさせて頂きます!
あなたは、どのタイプの頭痛?
頭痛は、大きく『筋緊張性頭痛』『片頭痛』『群発頭痛』に分かれます。
痛み方などによって、ご自分がどのタイプの頭痛なのかを知っておきましょう。
-
1、〈筋緊張性頭痛〉
多くの方が、このタイプの頭痛です。
首や肩の筋肉が凝り固まってしまい頭の筋肉が持続して緊張され、交感神経の緊張や血流の低下を引き起こしてしまい頭痛を引き起こしてしまいます。
状態としては、頭が締め付けられるような痛みが長く続き、特に後頭部から首すじにかけて痛みやコリ感があります。 -
2、〈片頭痛〉
女性ホルモンとの関係があると言われている為、このタイプの頭痛は女性に多いのが特徴です。特に20代~40代の女性に多いと言われています。
ストレスや疲れが溜まってしまうと、自律神経やホルモンのバランスが乱れ、頭痛を引き起こします。
頭痛の様子は発作的に「ズキンズキン」とするような頭痛が頭の片側に現れます。人によっては両側に痛みが出てしまう場合もあります。また、目がチカチカしたり吐き気を伴う事もあります。頭痛が起こっている時に、体を動かして頭の位置が変わると痛みが酷くなるのも特徴的です。 -
3、〈群発頭痛〉
比較的、男性に多い頭痛と言われいます。原因は現在も明らかになってはいませんが、目の奥の血管が何らなの原因で拡張し、周りの神経に炎症を及ぼしてしまう為に頭痛が起こると考えられています。
群発頭痛は、片方の目の奥が決まった時間に、ほぼ毎日激しく痛んでしまいます。そのような状態が、1か月近く続いてしまいます。
睡眠中、特に明け方に1~2時間位、激しい痛みが襲ってきてしまい辛い朝を迎える事になってしまいます。
あなたは、どのタイプの頭痛ですか?
頭痛のタイプによって、治療の方法やケアに仕方は変わります。ご自分がどの頭痛のタイプか分からない方は、お気軽にご相談下さい!
その頭痛、良くなりますよ!
頭痛は、お一人おひとり起こってしまう原因が異なります。頭痛の不調を楽にするには、その方に合った適切な施術をしなければいけません。
まずは、電気施術や温熱施術、マッサージを行い局所の筋緊張の緩和に努めます。
しかし、長年の頭痛にお悩みの方は、単純なマッサージでは回復しない事も多々あります。
深部の筋肉(インナーマッスル)のコリが強く、頭に行く血流が悪くなり頭痛を起こしてしまっている場合には、はり治療がおススメです。
はり治療は深部の筋緊張や血流を改善する効果が高く、つらい首コリでの頭痛の片に効果があります。あまりにも頭の筋肉が緊張してしまっている場合には、頭にも、はり治療をする事がありますよ。
ビックリされるかもしれませんが、イライラやストレスを取る効果もあり、おススメです。痛く無いのでご安心下さい!
また、ストレートネックや猫背が原因で首コリや肩こりが治らなくなってしまっている場合には、姿勢矯正をおススメしています。
首の並びや背骨の並び、肩甲骨の歪み等を整えて、悪い姿勢により動きずらくなってしまっている筋肉を元の柔軟性に戻しましょう。
しかくら整骨院の施術は痛く無く、気持ちの良い施術ですので安心してご来院下さい!「バキバキッ!」や「ボキボキッ!」と、無理に骨を鳴らすような事は致しません。
当院には、お一人おひとりの患者様に合わせた治療方法がありますので、頭痛でお困りの方はお気軽にご相談下さい!